木や森のこと / もくわく産地だより / もくわく産地だより:埼玉
西川ひのきの森便り
2025.08.02(Sat)
こんにちは!(こんばんは!)
もくわく 埼玉 西川ひのき 担当の 西川Raftersです。
連日暑い日が続きますね。くれぐれも体調には気を付けて過ごされますよう。。。
森の中もさすがにこの時期は暑い、、、

写真でみると爽やかな雰囲気に見えますね。
さて、上の写真はちょうど”ひのき”の森でした。西川のもくわくと言えば”ひのき”。
今日はひのきの木ってどんな木なのかちょっとご紹介。
上の写真のように比較的まっすぐ育つひのき。樹皮は、よく見るとわかりますが、ちょっと荒々しい感じ。

ひのきの葉っぱと球果(松でいうところの松ぼっくり)
ひのきぼっくりは丸くかわいいですよね。これを射的のパチンコ玉にして遊ぶこともできます。
葉っぱには、白い線が見えますよね。
よく見るとローマ字の”Y”に見えませんか?
(え?”X”に見えます?いえいえい”Y”です。)
「わいはひのき(Yはひのき)」で葉っぱの見分けの覚え方でよく使われます。

左がひのきで、右がすぎの板です。
ひのきの板はクリーム色からややピンクがかった色が多いです。
すぎの板は、白太と赤身が混ざっている所ですね。
上半分の白太は、ひのきよりも白いですが、下半分の赤身は、赤褐色くらいの色です。
(写真だとちょっとわかりにくいですが。)
西川林業地域の人工林は、すぎが圧倒的に植わっている面積は多いですが、2番目に多いのがひのきです。
それだけ昔から重宝されてきたのですね。
ひのきは香りも良いですよね。
その香りには、リラックス効果やリフレッシュ効果があるそうです。
たとえばひのき風呂などは、ちょうどその効果を体感できる良い設備ですよね。
ひのきの香りに包まれて一日の疲れも吹き飛ぶバスタイム。贅沢ですよね。
さてそんなこんなでひのきのお話しで夏の暑さに少し打ち消す爽やかさをお伝えできたでしょうか。
もくわくを通じて、木の香りも感じてみてください。