産地・樹種を知る
≪鈴貴木工≫
静岡県浜松市天竜区は、南アルプスの西南部に位置し、その面積の90%が山林です。
人口造林は江戸時代から行われていましたが、明治時代に治水事業のため実業家でもあり村長でもあった金原明善が治水事業として植林した材が、後に「天竜杉」と言われるようになり、この地域の林業発展のきっかけにになりました。
天竜川流域の恵まれた自然環境と温暖な気候で、観光地としても豊かで景色が美しく、「日本三大人口美林」と言われています。
天竜杉は、長い歴史の中で多くの人の手によって育てられました。
年輪の目が細かく、油分が多い為、カンナをかけた後の光沢感あるツヤは天竜材の特徴のひとつです。
美しい木目と、優れた材質の為、木造住宅の構造材としても多く使われています。
色見も、中心部はピンクがかっていて、白い側部分との色合いがとても綺麗です。
主に、天竜杉を使用した茶箱の製作や、リフォーム、木部修繕、リメイク、木製品の製作をしています。
茶箱は、令和 6 年に閉業された静岡県掛川市の鈴木製函所さんから、歴史と想いを共に引継がせて頂きました。
リフォームや木部修繕、リメイクも、木の魅力を最大限に生かす施工をしています。