木や森のこと / もくわく産地だより:岐阜 / もくわく産地だより

無垢の木の家具との暮らし方 ― 凹みを治す方法ー

2025.09.15(Mon)

「もくわく」の長良杉や岐阜栗の材料と、「てんばん」の製作を担当している白鳥林工です。

木の家具は、日々の暮らしの跡が時を経て味わいになっていくと思います。
しかし、いざ凹ませてしまうとちょっとショックですよね。

携帯を落としてしまい、凹んでしまいました!

今回は、こんな凹みを直す方法を2つご紹介します。

・水を含ませたティッシュを置いておく

・アイロンを当てる

という方法です。

水を含ませたティッシュを置いておく

◎用意するもの
・ティッシュ

◎やり方
凹ませてしまった箇所に水を含ませたティッシュを置き、しばらく置いておく

すると、凹みが戻ります!

多少傷が残っているものの、凹みはほぼなくなりました!

ちなみにティッシュではなく、木材の上に水を垂らすだけでも直ります。

水を垂らした箇所が膨らんでしまったら、紙やすりをかけると綺麗になります 。

紙やすりのかけ方はこちらの記事をご覧ください。

 

アイロンを当てる

◎用意するもの
・アイロン
・タオル

◎やり方
凹んだ部分に水を含ませたタオルを当て、上から 3 秒程度アイロンを当てる

これを、凹みを確認しながら何度か繰り返すと、凹みが戻ります。


こちらは、携帯を2度落とした跡


水で含ませたタオルの上からアイロンを当てると

綺麗になりました!

浅い傷であれば、凹みの個所が分からないくらいになります。

 

********************************

どちらもとても簡単に凹みを直すことができます。

凹ませてしまったら、できる限り早く対処を行うことが綺麗に直すコツです。

凹んでも、大丈夫!

安心して木の家具で暮らしを楽しんでください。

(※無垢の木とは「1 本の木から切り出したそのままの板」のことを指しますが、もくわくでは「必要に応じて無垢板を接(は)いだもの」も含めて無垢の木と表記しています。)

 

「もくわく産地だより:岐阜」一覧