杉について

杉は、なんといっても日本で一番生産(植林)されている木材。
真っ直ぐに成長するので、材として使いやすく、古くから建築・家具・船舶材として、また、日本人の生活・文化に欠かせない醤油やお酒の樽としても重宝されてきました。

空気を多く含み柔らかいので、キズや凹みが付きやすいですが、足に優しく、温かいからと、現代はフローリング材としても人気です。

材の断面は、中心部(心材)が赤っぽく「赤身」と呼ばれ、周辺部(辺材)は白くて「白太」と呼ばれています。

杉材のもくわくは、赤っぽいところや茶色なところ、白いところ等、色々な木目を楽しめます。
そして、なんといっても軽いのが特徴で、模様替えや配置換えを頻繁にする人には最適だと思います。

杉のてんばんは、手を置いても暖かみを感じられて、優しい心地。
しかし、ペンの筆圧でも凹むくらいなので、てんばんの上で何か書くときは、下敷きがあった方がいいかと思います。

キズや凹みは、その部分に水分を含ませておけば(可能なら上から軽くアイロンをかける)、大体元に戻りますよ!

ーーーーー
時々、心材が黒い杉が出てくるそうです。
業界の人々からは「黒心」と呼ばれています。

かつて「黒心」はB級の扱いで、チップなどにされてしまうことが多かったそうですが、
現在は、「黒い見た目がカッコいい!」と、マニアの間で人気になっているとか。

もくわくでも、時々登場するかもしれません!

杉について

ピンクの心材のもくわく 長良杉に多い

杉について

茶色が多めのもくわく 八女や吉野、津久井など

杉について

黒心のもくわく

ひのきについて

ひのき(桧・檜)の材は、薄い黄色からピンク色の木目が美しく、光沢があります。
耐久性・耐水性に優れていて、古くからの木造建築、伊勢神宮や法隆寺にも使われています。
殺菌効果もあると言われており、その香りは、リラックス&リフレッシュできると、とても人気です。

もくわくが届いて、「香りに癒されました!」と言われるのは、このヒノキです。

ひのき材のもくわくは、杉よりも重く、硬い表面です。

京都や西川のひのきは、節があまり無い部分を使っており、淡いピンク色。

六甲ひのきは、黄色っぽい色で、可愛らしい節がポイントです。

大阪ひのきは、サーモウッドという熱処理をした木材。
深い茶色で、燻製したような香りが特徴です。
詳しくは、大阪ひのきのページをご覧ください。

ひのきについて

京都ひのき 西川ひのき

ひのきについて

六甲ひのき

ひのきについて

大阪ひのき

栗について

栗は、もくわくで使われている材中では、一番硬くて重い材です。

水や湿気にも強いことから、建築の基礎部分などにも使われてきました。

木目は細かく所々に波状のものが見られ上品で、重厚感・高級感があるので、家具材や内装材として人気です。

硬いので、加工には熟練した職人さんの技が必要になります。

栗について

岐阜栗