西川の森ツアー(モニター価格にて募集!)

商品コード:mori_nishikawa

大人(中学生以上)
¥6,000 ¥6,000(税込)
数量:
子ども(小学生)
¥3,000(税込)
数量:

西川の森ツアーです!

実施日時:11月22日(土)10:00~16:00頃

普段は立ち入ることができない森や工場の体験をしませんか?

様々な職人さんの話を聴き、西川もくわくの柱ベンチの材料を選んでいただけます。

森のそばのカフェでのランチ付き。

※西川もくわく購入の方のオプション企画となります。
西川もくわくと一緒に購入をお願いいたします。

先着3名の募集です。

【配送料について】

※こちらの商品は【送料無料】でお届けします。

内容

11月22日(土)

10:00 西武池袋線 飯能駅南口 集合

10:30 森へ
    散策・見学・お話

12:00 ランチ  
    ※お子様料金の方にはランチがついてませんので、直接カフェでご注文ください

13:30 西川ひのきのもくわく材を選ぶ・見学・お話(西川バウム)

14:30 木工場見学&お話(フォレスト西川)

16:00 西武池袋線 飯能駅南口 解散

西川の森

江戸時代から良質な木材を供給していた西川林業地域。
「西川」という地名はなく、江戸から見て”西”の”川”ということで、そう呼ばれてきました。

越辺川、高麗川、入間川(名栗川)、成木川の4つの川が荒川に合流し、この川に筏を組んで木材を運んでいたそうです。

そんな森を散策しながら、山のことや木のことをたくさん学んで楽しんでください。

森のそばのカフェで、ランチを食べた後、

西川もくわくの材となる「柱ベンチ」を製造、運営している西川バウムさんへ移動。

あなたのもくわくの材を選んでいただきます。

最後は、もくわくが仕上がる フォレスト西川さんの工場を見学です。


普段は入ることができない、工場の内部。
大きな機械や、精密な道具などを見せていただきながら、いろいろ質問してください。

全体コーディネート&案内は、西川ラフターズの若林さん。
一番右の方です!

<西川ひのきを選んだお客様の声>

⭐️東京在住です。江戸から見て”西の川”で、西川の材。江戸時代からずっと暮らしに使われてきたんだと思って選びました。
ひのきの柔らかな肌と香りに癒されている毎日です。

 

産地・樹種紹介

西川ひのきについて

西川ひのきの「もくわく」は、木材の乾燥時に「ベンチ」として役に立ったものが使われています。
乾燥期間の6ヶ月を有効に使った面白い材です。

埼玉県 西川ひのき